ドクターミア
(1コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
能力 プレイすると、隣接する味方の建物すべてのアビリティを発動させます。
レベルアップ
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ストレングス | 2 | 3 | 3 | 4 | 5 |
能力(範囲) | 隣接 | 隣接 | 周囲 | 周囲 | すべて |
使い方
またコストが軽いことから、建物と同じターンにプレイすることで最高のパフォーマンスを発揮します。
目の前にミアをプレイすることで建物の盾としての役割も与えることができます。
建物は一度起動するとアドバンテージを大きく引き離すカードが多いので1ゲームでのターニングポイントになりやすいユニットです
レベルが3、5と能力の範囲が大きく変わりより多くの建物を起動しやすくなります
メカワークショップを起動するときは次のターンに前がつまってコンストラクトを配置しないので注意
コンボカード | 効果 |
---|---|
ニュートラル | |
エメラルドの塔 | 6コスト、真ん前に置くことで素早く強化、更に前準備で多くのユニットを強化できる |
狙撃手のやぐら | 7コスト、盤面除去ある程度タイミングを見計らってプレイすることで一方的な盤面を築ける、全面包囲ほどでは無いが大きなプレッシャーを与えられる |
魂をり取る者→太クォーディア | 9コスト、超限定的なコンボだが2枚で5ユニットの超強力な盤面を即興で築ける |
アイアンクラッド | |
全面包囲 | 7コスト、盤面除去、基地攻撃と色々できる、その後も毎ターンダメージを与えていくので非常に相手にとっても破壊しにくくなる |
コメント(1)
Twitter
-
2コス2ストなので最低限のスタッツはある。(スピードも1欲しかった)
レベルが高ければ建物デッキで輝くが、レベルの低いうちは扱いづらい。
本人が低コストなので建物と同時置きをして、アドを取っていこう。0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このWikiに関するツイート
閉じる
1件の新しいツイートがあります
- 関連するツイートはありません
古いTweetをもっと見る
閉じる